- データ復旧 >
- 特急データ復旧 長野 >
- hdd復旧・ハードディスクデータ復旧 >
- 成功事例4 突然の異音発生!認識不可状態のIODATA製ポータブルHDDからのデータ復旧成功!
ハードディスクの復旧
2013.2.6
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例4 突然の異音発生!認識不可状態のIODATA製ポータブルHDDからのデータ復旧成功!


長野県長野市 個人様
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- IODATA
- HDPC-AU500KB
- 500GB
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 郵送データ復旧
お客様からの症状
IODATA/HDPC-AU500KBにフォルダを作成しようとしたところ作成出来ず、様子がおかしいのでPCの電源を落として再起動することに。PCを再起動しIODATA/HDPC-AU500KBをPCに接続すると、カツンカツンという異音がして認識が出来なくなってしまった。保存されているお気に入りの音楽、撮りためた映像、お子様の写真などのデータ復旧をお願いされました。
診断内容
当社の専用機材でIODATA/HDPC-AU500KBの状態をお調べしたところ、読み取り/書き込みヘッドに物理障害を確認。データ復旧するためには、ヘッドの交換が不可欠であると診断し、お客様に報告させて頂きました。
復旧結果
ヘッドの交換作業後、99%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
お客様のご対応が早く、IODATA/HDPC-AU500KB内のハードディスクの物理損傷が拡大せず、ヘッドの障害のみで留められました。そのため正常なHDDからヘッドを移植することで認識が可能となりました。カツンカツンという異音がしている状態で、何度も電源を入れたり消したりしていると、ハードディスクの記録面を酷く傷つけることがあります。この物理障害発生後すぐに持ち込まれたお客様の賢明な判断と我々の診断と処置の結果、お客様のデータ復旧を成功させることが出来ました。
外付けハードディスク、ポータブルハードディスクのデータ復旧のご相談等ございましたらお申しつけください。
>>
ハードディスクの下記のようなエラーは、操作やソフトの誤動作などによる障害 (論理障害)や、ハードウェアの故障などが原因の障害(物理障害)で起こります。
ロゴ画面から、先にすすまない。
黒い画面にエラーメッセージが表示され先にすすまない。
青い画面に英語のエラーメッセージが表示され、止まってしまう。
英語のメッセージが出て止まってしまう。
MACが起動しない。
フォーマットしますか?と表示されデータが見えない。
カチカチ、変な音がする。
ブザー音が止まらない !
ステータスランプが点滅して認識しない!